2018年10月31日水曜日

ベーシックインカムと教育


    教育について考えなければならない時になってきた。
    資本主義が行き詰まり、AI(人工知能)の広範囲な社会へ
    の浸透により、ベーシックインカムの様な社会構造の変革
    が進んでいこうとしている時、それらを支える教育の質
    的改革も又必要のように思う。
    

 資本主義システムの安定な成長には、大量生産と大量消費の平行的な
 バランスが不可欠だとされている。 
 格差社会では低所得層の購買力は低く、大量消費への寄与は減少する。 
 僅かな人数でしかない高所得層の寄与はあり得ない。 この様に社会の
 不安定状態が続き、その解決策としてベーシックインカムという制度が
 提案されている。 
 更に未だ先の話だろうと想われていたAIの社会進出が急展開し始めた。

 色々な分野への投入が考えられ、20年後には現在の仕事の約50%が、
 AIにとって変わられるという予測がある(オックスフォード大学調べ)。

 AIの登場により、現在の雇用数の半分がAIに取って代わられるというも
 のである。 これはかつての産業革命の時の事情とよく似ている。 
 導入された機械を、失業者が破壊する事件が頻発した。 この様にAI導入
 によるマイナスは、資本主義の救済以上に深刻な問題である。
 資本主義システムの安定、AI導入のマイナス補助という両問題に対して
 一番有力なものは、ベーシックインカムという考え方が多い。 

 このベーシックインカムの導入、 AIの進展に伴う社会構造の変革が予想
 されうる。
 重要な変革なだけに未だ導入の可否についての議論が多い。 
 しかしスウェ ーデンのように試験導入を行っている所もある。 
 実行後の問題を議論する事も重要だと思われる。         
              
 ベーシックインカムとは全国民の生活費の全額を政府が保証す
 るというものである。
    1)保証に必要な財源をどうするか
    2)人間は働かなくなるのではないか等、問題は山積みである。
 教育に関連するものとしては 2)である。 本質的に仕事とは何か?
 今迄の様な雇用主に雇われ、その枠内で仕事をする。 仕事がその様な
 ものだと人は確かに勤労意欲を低下させるかもしれない。仕事の本質を
 考え直さなければならない。 それに応じて子供の教育をも考え直さな
 ければならない。 
 例えばもっと独創的な子供に育つには? 
 己のアイデンティティを強く持てる子供に育つには?

 上記の問題の解決は、AIの拡散によって期待される思考の世界の変革と
 無関係ではないように思われる。
 AIが持つ特性は、知の高速度な会得、広範囲に渡る会得、正確高精度な
 会得等々という事ができる。
 そのAIの広範囲な浸透により我々の思考が更に深く、広く、敏速に、
 微細に、適格にと昇華されて行くならば、思考の大きな変革が起こりう
 ると期待する事は無謀だろうか? 
 それらに支えられた逞しい製作力を蓄えた学びと言うものに変換されて
 行くと期待する事ができないだろうか。
    
          秋のめぐみ     (大串 昭子 撮影)
         
    
 ベーシックインカムの試みと現状              
   
    1)スイス
     2016年ベーシックインカムの施行について国民投票にかけられ
    働いている、いないに関わらず国民一人当たり約27万円、未成年
    には約7万円を支給するというものである。 財源確保や勤労意欲
    低下が懸念されて否決された。
        
    2)フィンランド
     2017年、試験的にベーシックインカムの導入を行った。
    無作為に選ばれた失業者2000人に、毎月約68000円を支給し続け
    る。 その結果については、現在色々な報道が行われている。また 
    ”限定的ベーシックインカム” と言われるものも提案されている。 

    
3)アメリカのアラスカ州
     既にベーシックインカムが導入されている。アラスカの石油
    産業が基となっている。州営の公益ファンドがベーシックイン
    カムの資金を支えている。

 その他 オランダ、カナダ、ブラジル等でも部分的、限定的に
 行われている。                        

0 件のコメント:

コメントを投稿